自己紹介

かわさきしゅんいち Shunichi Kawasaki

絵本作家/イラストレーター。1990年大阪府吹田市生まれ。2017年 『うみがめぐり』(仮説社)でデビュー。生物なら時代や種類を問わず、古生物の復元画や、微生物でも大きな動物でもなんでも描く。家族と犬とフグとエビとアリと暮らしている。

Twitter : nupotsu104
Instagram : nupotsu104
Artstation : kawashun.artstation.com

ご依頼・お問い合わせは nupotsu104@gmail.comまで

受賞歴

クジラがしんだら
・第56回講談社絵本賞 – 2025年
・第16回ようちえん絵本大賞 – 2025年
・第4回キノベス・キッズ1位 – 2025年

書籍

・ゆびでたどる進化のえほん(三上智之 文 / KADOKAWA)作画担当 – 2025年6月11日発売予定
・恐竜大絶滅(土屋健 / KADOKAWA)挿絵 – 2025年
・ぐんぐん考える力を育むかがくクイズブック(西東社)挿絵提供 – 2024年
・動物の今と昔ずかん(土屋健 著 / ほるぷ出版)挿絵 – 2024年
・バイオミメティクスは未来を変える(橘悟 著 / WAVE出版)表紙 – 2024年
・絵本『クジラがしんだら』(江口絵理 文 / 童心社)作画担当 – 2024年
・BRUTUS No.1011 夏は、SF。(マガジンハウス)SFクリーチャー・メカ図鑑 – 2024年
・イラストレーションNo.242 続・生き物を描く人(玄光社)描き下ろし扉絵他14P掲載 – 2024年
・地球生命 無脊椎の興亡史(土屋健 著 / 技術評論社)挿絵 – 2023年
・新種発見物語(島野智之・脇司 編著 / 岩波ジュニア新書)表紙 – 2023年
・前恐竜時代(土屋健 著 / ブックマン社)挿絵・表紙 – 2022年
・きょうりゅうのお話20(西東社)挿絵 – 2022年
・ゴキブリ研究はじめました(柳澤静磨 著 / イーストプレス)挿絵 – 2022年
・こっそり楽しむうんこ化石の世界(土屋健 著 / 技術評論社)挿絵・表紙 – 2022年
・機能獲得の進化史(土屋健 著 / みすず書房)挿絵・表紙 – 2021年
・地球生命 水際の興亡史(土屋健 著 / 技術評論社)挿絵 – 2021年
・チバニアン誕生(岡田誠 著 / ポプラ社)表紙 – 2021年
・眠れなくなるほど面白い図解 古生物(日本文芸社)表紙・挿絵 – 2020年
・学研のかがくえほん『わたしだあれだ?』 挿絵 – 2020年
・アノマロカリス解体新書(土屋健 著 / ブックマン社)挿絵・表紙 – 2020年
・BIRDER 8月号「絶滅鳥類」(文一総合出版)挿絵・テキスト – 2019年
・恐竜博士のめまぐるしくも愉快な日常(真鍋真 著 / ブックマン社)挿絵・漫画・表紙 – 2019年
・フタバスズキリュウ もうひとつの物語(佐藤たまき 著 / ブックマン社)挿絵・表紙 – 2018年
・はじめての魚類学(宮崎佑介著 / オーム社)挿絵 – 2018年
・絵本『うみがめぐり』(かわさきしゅんいち 著 / 仮説社) – 2017年

イベント

・新江ノ島水族館「深海展」キービジュアル・展示イラストを担当 – 2024〜2025年

個展

・絵本原画展『クジラがしんだら』高円寺 蟹ブックス – 2024年10月25日〜11月25日
・個展『カニ展』高円寺 蟹ブックス-2023年
・個展『太古のかわいい無脊椎動物図譜』 高円寺-2023年
・銀座蔦屋特別展『形質』銀座-2022年
・個展『太古いきもの展』吉祥寺-2021年
・個展『野生のおしごと』大阪-2019年 その他「いきもにあ」等大型イベント出展多数

クジラがしんだら原画展
かわさきしゅんいちが開催した展示会『カニ展』のポスター画像
太古のかわいい無脊椎動物図譜かわさきしゅんいちが開催した展示会『太古のかわいい無脊椎動物図譜』のポスター画像
銀座蔦屋特別展『形質 -進化の表現-』